カテゴリ一覧 奥武蔵まごころ.net

このサイトは葬儀社・法要殿によって運営されています

安養寺埼玉分院 (飯能):飯能のエリアガイド「奥武蔵まごころ.net」

安養寺埼玉分院 (飯能)|飯能の神社・お寺

メニュー

安養寺埼玉分院 (飯能)のメニュー


 

佛舎利

佛舎利とは入滅した釈迦が荼毘に付された際の遺骨及び棺、荼毘祭壇の灰塵を指します。安養寺の佛舎利は天台宗寺門派天台真盛宗総本山西教寺より分骨御佛舎利一粒と舎利塔一塔が寄贈されたものです。当院では年1回涅槃会(釈迦が入滅した日)の2月15日に一般に御開帳しております。

 

飯能七福神

当院の七福神は安養寺本院のある香川県認定彫刻伝統工芸師によっておよそ1年半の歳月をかけ完成いたしました。当院では毎年7月29日(しちふく)に開運招福をもたらす七福神大祭を行っております。

 

護摩祈願

大護摩供とは、空海・円珍・円仁らの高僧により伝えられ、平安の昔より千年以上の時間を越え現在に伝わる伝統秘法で、御本尊不動明王の御宝前にて火を焚き、炎の中に御本尊不動明王を勧請し種々の供物を火中に投じ諸願の成就を祈る伝統秘法です。安養寺では毎月28日に月例大護摩供を、11月28日には飯能不動尊大祭を行っております。

 

水子供養

水子供養の本尊『安養地蔵尊』を拝し、幼き命を絶たれこの世に出ずることの出来なかった水子の霊に対して父母の想いを水子に伝え、安らかなるよう水子の霊を弔うためにご供養申し上げます。

 

永代供養(預骨)

墓地等の準備までに期間を要する際、遺骨の一時預かりを行っております。毎朝供養のお経を上げ、納骨までの間お守りし供養申し上げます。

 

納骨(永代供養)

安養寺納骨堂は屋内墓地として寺が直接管理し、毎日朝夕の供養のお経を上げ、永代に渡り、菩提をお守りする墓所です。身寄りのない方、身寄りがあっても供養してくれるか心配な方、霊園を求めても後々守ってくれるか不安な方、高額な霊園では経済事情が許さない方など、様々な心配をお持ちの方のための墓所です。  電話にてお問い合せ、ご相談の上お申し込み下さい。
 

生前戒名

戒名といえば一般的に死後僧侶から授かる名前と思われていますが、元来は生きているとき授かるものです。戒を授かり、これを自誓したときいただく名前が戒名です。生前戒名によってわが身を見つめ直し充実した人生を。
 

座禅会

移り行く時代の中で、どうにも思うようにならないこと、困ったこと、辛いことたくさんある中で心の安らぎを求めたいのは自分一人ではないはずです。 坐ることでは解決しないと思っている人がたくさんいます。しかし坐ることで何かが見えてきます。せわし過ぎる世の中に、ちょっとした時間を坐禅を通して自己をゆっくり見つめると、気づかなかったことが希望とともに目の前に現れてきます。
 

写経会

写経。それは私達の先祖から受け継がれた浄行であります。身と心を調えて行なう写経の心がそのまま仏の教えの心に通うものであります。 時代を越えて道を求める人にとって大きな心の支えとなりました。 現代に生きる私達は写経によって静かに落ち着いた時間を大切にするとともに、祈りや願いを生活の中に活かしていく一つの証としたいものです。

もっと詳しく



飯能・日高・坂戸・入間のエリアガイド「奥武蔵まごころ.net」

表示 モバイル|パソコン


奥まごHome飯能TopページTop

事務局利用規約

葬儀会社の法要殿

© 2011 中央商事㈱